投稿記事一覧

技能実習生及び特定技能労働者の現状

投稿日時  2022年10月10日

技能実習生・特定技能資格者の受入れのために30数年ぶりに訪れたベトナムの現状を「見て・聞いて」現地のマスメディアの論調を通して整理してみました。 記事はベトナム生活情報サイト「ポステ」他からの引用していますのでご了承くだ […]

続きを読む

ベトナム紀行(5)

投稿日時  2022年9月23日

【フレドリック氏】 ベトナム最終日はビンズン省でバニラ苗を栽培しているフランス人のフレドリック氏を訪ねた。 同行者のおぼろげな記憶を頼りにようやくたどり着いた自宅は日本で言う新興住宅地の洒落たベトナム風の建物で、ベトナム […]

続きを読む

ベトナム紀行(4)

投稿日時  2022年9月13日

【ロータス社】4日目はロータス・フード・グループ合資会社本社を訪ねました。 ロータス社は2014年にホーチミン市で設立され、食品製造業、輸出入および流通卸売業、外食事業を運営・統轄する企業でリーダーはLE VAN MAY […]

続きを読む

ベトナム紀行(3)

投稿日時  2022年8月20日

(長旅) 3日目は車で往路6時間の長旅で、ダクノン省にベトナムのロータス社が所有する50haの農地視察に出かけた。 一行はロータス社の車で同社責任者と有機農業経済研究所フン博士・研究員、我々3人の計7人でこれから始まる未 […]

続きを読む

ベトナム紀行(2)

投稿日時  2022年8月13日

( ニャットハーロペラホテル) 宿泊先の「ニャットハーロペラ ホテル」はホーチミン市のダウンタウンにあり、生活の活気と喧騒の中の4つ星ホテルとして洗練された建築様式や広々とした客室が我々に5日間の快適な旅を提供してくれた […]

続きを読む

ベトナム紀行(1)

投稿日時  2022年8月7日

(ベトナム到着)2022年7月25日、私は30年ぶりにホーチミン市のタンソンニャット国際空港に降り立った。 (街並み)ホーチミン市へは日本から約6時間、時差2時間の旅で、空港は30年前の雑然とした景色とは大きく違い、小奇 […]

続きを読む

「虚無は実存する」

投稿日時  2022年2月4日

尊敬する故石原慎太郎氏の著書「老いてこそ生き甲斐」には、死は人間にとって最後の未知で最後の未来であり、意識の消滅で虚無であるとしている。ゆえに、人間が喜んだり愛したり恐れたり怒ったりするのは全部、意識の産物で意識がなくな […]

続きを読む

「想定外」を想う

投稿日時  2022年1月23日

トンガ沖海底火山爆発による津波警報から日向灘を震源とした震度5強の地震とたて続きに起きた自然災害で「想定外」が頭を過りました。私たちは27年前に阪神・淡路大震災と11年前の東日本大震災、6年前には熊本地震と大きな災害に接 […]

続きを読む

世界自然遺産「天城岳初詣登山」

投稿日時  2022年1月2日

あけましておめでとうございます。2022年初詣は徳之島の霊峰「天城岳登山」でした。朝10時出発し途中、滝や植生を愛でながらのゆるり旅今まで気づかなかった自然がいっぱいで本当の豊かさってこういうものなんだと感じたひと時でし […]

続きを読む

年末・年始について

投稿日時  2021年12月18日

今年も残り少なくなりました。新型コロナに開け、変異種のオミクロン株の猛威が懸念された一年でした。本年は「前田浩規行政書事務所」開設で多くの皆様にお世話になりました。心からお礼を申し上げます。「ありがとうございました」年末 […]

続きを読む

新しい投稿ページへ 古い投稿ページへ
Close