いま俊傑こそ求める時代
細川護熙氏は「私のプリンシプル(熊日掲載)」でリーダーの条件を中国の歴史書「十八史略」の「堯舜の治」から次のように引用・表現している。 堯帝は自らの治世が上手くいっているかを重鎮や官僚、民間の有識者たちに尋ねても、いっこ […]
細川護熙氏は「私のプリンシプル(熊日掲載)」でリーダーの条件を中国の歴史書「十八史略」の「堯舜の治」から次のように引用・表現している。 堯帝は自らの治世が上手くいっているかを重鎮や官僚、民間の有識者たちに尋ねても、いっこ […]
前回、白洲次郎氏の著書「プリンシプルのない日本(新潮社文庫)」と細川護熙氏の自筆エッセイ「私のプリンシプル(熊日新聞)」から何故、今「プリンシプルなのか」を検証してみた。 今回も熊日連載中の(細川護熙「私のプリンシプル」 […]
外国での移民外国人労働者は1つの家に沢山の人が住んでいる。理由は家賃が高い事もあるが、様々なことをシェアする事で生活が豊かになるからとのこと。 アメリカのガイドが言った「アメリカの不労者やホームレスに移民は居ない。なぜな […]
白洲次郎氏の著書「プリンシプルのない日本(新潮社文庫)」と細川護熙氏の自筆エッセイ「私のプリンシプル(熊日新聞)」から何故、今「プリンシプルなのか」を考えてみた。 【白洲次郎氏】1902年兵庫県芦屋市生まれ、イギリスに渡 […]
「死後、我々はどうなるのか」 65を過ぎた私の率直な疑問であり、願いである。終活を迎える中、悶々としているときにとてつもない書籍に出会った。 「死は存在しない 最先端量子科学が示す新たな仮説」(光文社) 工学博士であり最 […]
2023年は全ての人たちが幸せで安心して暮らせる社会になりますように。 本年はあらゆる分野にトライします。前田浩規行政書士事務所をよろしくお願いします。