貞観政要(第5章 名君の条件)
貞観政要(じょうがんせいよう)私のお気に入りの一冊だ。この本は、古来から帝王学のほとんど唯一の教科書として珍重されてきた。 「世界帝国王朝の基盤を固めた名君太宗と重臣房玄齢・魏徴らが語り合う経営・処世の要諦‼ 北条政子が […]
貞観政要(じょうがんせいよう)私のお気に入りの一冊だ。この本は、古来から帝王学のほとんど唯一の教科書として珍重されてきた。 「世界帝国王朝の基盤を固めた名君太宗と重臣房玄齢・魏徴らが語り合う経営・処世の要諦‼ 北条政子が […]
貞観政要(じょうがんせいよう)私の一冊が「貞観政要」だ。この本は、古来から帝王学のほとんど唯一の教科書として珍重されてきた。 「世界帝国王朝の基盤を固めた名君太宗と重臣房玄齢・魏徴らが語り合う経営・処世の要諦‼ 北条政子 […]
世界は米のトランプ政権への移行で動きが急に変わりだした。一国のリーダーが変わると、このようにあらゆる枠組みや政策が変わるのかと驚くとともに、日本のリーダーについて思いを寄せてみた。 本日の熊日新聞朝刊に元熊本県知事で内閣 […]
貞観政要(じょうがんせいよう)今から約30年前に買い求め、諸々の事情で本棚の奥に置き忘れた私の一冊が「貞観政要」だ。この本は、古来から帝王学のほとんど唯一の教科書として珍重されてきた。 1975年に発行され、後の10年の […]
細川護熙氏は「私のプリンシプル(熊日掲載)」でリーダーの条件を次のように引用・表現している。 細川護熙氏の進退の原則は「誰にも相談することなく、目的を達成すれば退く」との事で、熊本県知事及び内閣総理大臣の時も同様だったと […]
細川護熙氏は「私のプリンシプル(熊日掲載)」でリーダーの条件を中国の歴史書「十八史略」の「堯舜の治」から次のように引用・表現している。 堯帝は自らの治世が上手くいっているかを重鎮や官僚、民間の有識者たちに尋ねても、いっこ […]